ヘルプ

来た序(ついで)に

写真: 来た序(ついで)に

写真: 阿蘇の雪景色 写真: 氷の芸術

草千里展望所から草千里ヶ浜(くさせんりがはま)または草千里(くさせんり)を眺望。
雨水が溜まってできた池に氷が張りだし、阿蘇に来た序に寄る人たち。
ご訪問いただきありがとうございます。

アルバム: 公開

お気に入り (52)

52人がお気に入りに入れています

コメント (15)

  • ヨッシー

    冬の草千里って、こんな感じなんですか。
    春と夏しか行ったことが無いんですよ。

    2022年1月20日 22:55 ヨッシー (39)

  • ディテールup

    かなり歩かないと池までたどり着けないような感じですね。
    雄大な景色ですね。

    2022年1月20日 22:57 ディテールup (22)

  • kei

    新緑に燃えるころに行きましたが全く違う光景ですね。
    寒いでしょうね〜〜雄大な眺めですね。。

    2022年1月20日 22:58 kei (110)

  • りょう

    凄い光景ですねぇ〜・・人が豆粒ほどしか。(◎_◎;)

    2022年1月21日 06:19 りょう (8)

  • nophoto_70_mypic.gif

    山並みもいい感じ、素敵な光景ですね。

    2022年1月21日 06:31 退会ユーザー

  • みちのく三流写真家

    草千里ヶ浜の壮大な景観ですね。ここは火山噴火の影響を受ける距離で心配もありますね。

    2022年1月21日 07:00 みちのく三流写真家 (155)

  • トキゾウ(ゆっくり)

    完全に凍ったらスケートでも出来そうですね。

    2022年1月21日 08:20 トキゾウ(ゆっくり) (32)

  • honda-Z(気まぐれ)

    草千里も氷るんですね(@_@)

    2022年1月21日 09:44 honda-Z(気まぐれ) (7)

  • kazusann

    阿蘇山大噴火 でしたが 今は落ち着いているようですね
    見事な草千里の冬景色 ありがとうございます

    2022年1月21日 09:45 kazusann (12)

  • 肥後の風太郎

    お気に入り&温かいコメントありがとうございます。

    展望所に着いた時は、青空と素晴らしい冬光景に感動し、長靴に履き替えてあそこまで撮りに行ってくるばいと、
    wifeに言ったものの・・・この展望所付近で数枚撮っているうちに寒さと冷たさに、やっぱりやめた〜。  あ〜あ いい加減な私です。

    2022年1月21日 10:06 肥後の風太郎 (76)

  • nekomama

    暖かくなったらここに牛や馬がいるでしょう??
    寒そう・・

    2022年1月21日 14:28 nekomama (43)

  • NOBU

    阿蘇も寒いのですね。
    標高が高い。

    2022年1月21日 14:51 NOBU (13)

  • 肥後の風太郎

    お気に入り&温かいコメントありがとうございます。

    ◇阿蘇火山は、カルデラと中央火口丘で構成され、高岳、中岳、根子岳、烏帽子岳、杵島岳が阿蘇五岳と呼ばれている。 最高点は高岳の標高1592m。

    1592・・・ヒ ゴ ク ニ  肥後国   (o^―^o)ニコ

    2022年1月21日 15:11 肥後の風太郎 (76)

  • seishin226

    冷え込んでいますね!((( ;゚Д゚)))

    2022年1月21日 16:20 seishin226 (33)

  • keikei_papa

    雄大かつ繊細な絵ですネ

    2022年1月21日 20:51 keikei_papa (8)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。