ヘルプ

びっくり! 声を出して鳴く蛾!

写真: びっくり! 声を出して鳴く蛾!

写真: ウンモンスズメ   20110714-1

声を出して鳴く不思議な蛾だ。すんなり指に乗ってきたがストロボの光に驚いたのか威嚇なのか、突然ビビビビビ・・と高周波の声で鳴き始めた。初めて鳴く蛾に出会って驚いたのはこっちだ。

4998
メンガタスズメ 日本亜種 Acherontia styx medusa Moore, [1858]
スズメガ科(Sphingidae) スズメガ亜科(Sphinginae)
属:Acherontia Laspeyres, 1809
開張(mm): 85-110
分布: 本州,四国,九州,対馬,沖縄諸島沖縄本島;朝鮮,台湾,中国,マレー
レッドデータブック: 埼玉県:E(絶滅危惧種)
成虫出現月: 5-10
幼虫食餌植物: ゴマ科:ゴマ、ナス科:ナス、ジャガイモ、トウガラシ、チョウセンアサガオ、イガホオズキ、タバコ
終齢幼虫体長(mm): 90-100

Wikipedia
メンガタスズメ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%83%A1

アルバム: 公開

お気に入り (1)

1人がお気に入りに入れています

コメント (3)

  • (冬眠中)ふじ

    声を出して鳴く蛾! すごいですね。
    でもこのごつい体を見るとさもありナンとも思います、音ぐらい出せそうです^^。

    2011年8月31日 20:28 (冬眠中)ふじ (3)

  • 宙そら

    fuさん 面型って照れ兄のとこになんか無かったっけ?
    人面蜘蛛だっけ? 蛾はなかったかな。
    暗い夜だと思うけど、蛾はこんなにきれいに浮き出て撮れるのですね。

    2011年9月1日 00:37 宙そら (32)

  • norak のら

    fuさん puさん
    こいつ ずっしりと重かったですよ。
    背中にはドクロマークがあるわ、鉤爪が痛いわ、鳴くわ・・でほんとに蛾?セミちゃうんか?って思いましたよ。
    色・模様も不気味度☆☆☆☆☆で、なにもかも初めての蛾でした。
    とくに鳴いたのは腑に落ちなくて帰ってから調べたら、やはり鳴くと書いたページがいくつか見つかりました。
    Wikiでもキィーキィー鳴くと書いてありますが、これはまちがいで正確にはビビビビビビです。
    え?そんなことどっちでもエエって? まぁそうですけど・・・。

    地面に降ろしてやってからもビビビビ鳴いて歩いていましたが、突然立ち止まったかと思うとピューっと飛び上がって闇に消えていきましたよ。

    2011年9月1日 06:07 norak のら (8)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。