ほおずき
花と実と。
以前、庭で家族が育てていました。
古いコンデジ写真です。
お気に入りやコメントをありがとうございます。
Albums: 植物
Favorite (40)
40 people have put in a favorite
fam
hond
トキゾウ
かわしょ
nami
hama
イチゴパ
あきかん
NOBU
ヒデシ
マンドリ
キノッピ
ヨッシー
野良猫さ
BP
ベニズル
ZuZu
いせえび
さがみこ
春の小川
kei
青葉筆五
昔ライダ
コーサン
中古のふ
肥後の風
Maka
萩の郎女
wate
SF S
Fuji
9-3
風
root
xkaz
みちのく
ベマ
西表カイ
foto
Comments (22)
-
花はあまり記憶に無かったです~。
以前は近くでよく見かけましたが
最近は植えてる所も少なくなって~。07-14-2020 17:03 トキゾウ (29)
-
ほおずき、...、
昔は良く見たものですが、
あたりはもう、近代化のせいか...(+_+)
寂しい物ですね~...。07-14-2020 17:50 イチゴパフェ・ぷーたら写真家 (26)
-
花は初めて見るかな^^
可愛いですね。07-14-2020 17:59 NOBU (9)
-
ほおずきの花、キキョウに似てるんですね。 何の根拠もなく、キュウリとかナスビの花に似てるんだと思い込んでいました (^^;
07-14-2020 18:47 マンドリニストQ (4)
-
今年はほおずき市なども自粛なのでしょうねぇ。
07-14-2020 18:53 ヨッシー (39)
-
ペンタゴンの花が素敵ですね。
07-14-2020 20:01 ベニズル (10)
-
トキゾウさんの記憶にない花が存在するなんて。かすかに優越感。
私もおそらくこれがほおずきを見た最後です。
今はこの庭もありません。初めはピーマンと間違ってました。07-14-2020 21:03 canary (21)
-
イチゴパフェさん、夏休みとか夏祭りによく見かけてましたね。
確かにいつの間にか見なくなりました。食べるものじゃないからかな。
熟すと赤いちょうちんみたいで可愛いんですよね。07-14-2020 21:14 canary (21)
-
NOBUさん、私もこのとき見たのが最初で最後です。
当時、近くにきゅうりとかピーマンも植えてあって、花の見分けがつきませんでした。
私はただ食べられる実をもらって食べるだけ。07-14-2020 21:40 canary (21)
-
マンドリニストQさん、ほおずきはナス科だそうですよ。
当たらずといえども遠からず。フム。
キキョウに似て見えるなんて、上品ですね。私にはオクラに見えました。07-14-2020 21:46 canary (21)
-
ヨッシーさん、ほおずき市って行ったことはないですが、中止だと思うと行ってみたくなります。この夏、楽しいイベントはほぼ中止でしょうね。
さみしいから部屋でひとり浴衣を着たり脱いだりしてようかな。07-14-2020 21:54 canary (21)
-
ベニズルさん、ペンタゴンは風水では縁起がいい形のようですよ。
私なんかオクラのおかか和えを連想してしまう。
鹿児島産のオクラが安くなると真夏なんですよ。07-14-2020 22:02 canary (21)
-
赤くなって。。網目になって。。そう願いながら育てていた記憶があります。。
07-14-2020 22:29 kei (112)
-
keiさんもほおずきの育ての母でしたか。
ガーデニングが上手な人は皆、偉大な母と思って尊敬しています。
網目から透ける赤い実が、灯りみたいで感動しますよね。07-15-2020 14:55 canary (21)
-
今からも楽しみですね
07-16-2020 06:31 SF Studio (100)
-
SF Studioさん、ほおずきの実を上手に鳴らす人いましたよね。
最近は見かけないけど。
今年は夏のイベントが中止だから、思い出にひたるしかない。07-17-2020 00:25 canary (21)
-
ほうずき 赤くなってそのうち網目になって中の実がみえて
写真になるんですよねー07-17-2020 20:53 風 (6)
-
canaryさん、初めまして!お☆様有難うございます。
本年4月から蔵仲間になりました。
郷里は茨城県です。まだまだ新米ですが、よろしくお願いします。
ほおずき・・・なつかしいですねぇ。
子供の頃おふくろや姉が、競って鳴らしてたのを覚えています。
私は熟した実を食べてました。昔の話です。07-17-2020 22:18 9-3 (2)
-
風さん、きれいに編目になると、ランプみたいですよね。
自然のアートですね~。07-17-2020 22:55 canary (21)
-
9-3さん、こちらこそたくさんのお気に入りをありがとうございました。
茨城県ご出身でしたか。それもご縁ですね。
ほおずきの実って食べられるんですね。知らなかったです。
子供のころ、上手に鳴らす人を尊敬の目で見てました。
これからもよろしくお願いします。07-17-2020 23:06 canary (21)
-
私の写真と違って生のホオズキですね! 田舎でも植えてましたが、花は記憶にないなぁ(> <) 知識が増えました。青い実もピーマンかオクラと間違えて採ってしまいそう。漢字で「鬼灯」と書くと雰囲気がありますね。昔の人はいい連想をしたものです。父親は、実際、人魂や狐火を見たと言ってましたが、コワ(> <)
11-08-2020 18:19 fotora (1)
-
fotoraさん、ホオズキの花って、どう見てもピーマンの花っぽいですよね。
ピーマンそっくりの実がついてるし。意表を突いた結末です。
人魂や狐火ですか。畑で小さいおじさん妖精を見たという話とともに、私は信じますよ。11-09-2020 16:06 canary (21)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.