太陽光スペクトル
太陽光の。ラウンホーファー線を撮ってみた。
ラウンホーファー線=縦の黒い筋(吸収線)、実際にはもっと無数にある。
目標としたマグネシウムとナトリウム近接線はかろうじて分離出来た。
撮ってみたらいろいろ問題を見つけたので改造してもっとはっきり撮れるようにしたい。
Albums: 実験
Tag: 太陽
Favorite (5)
5 people have put in a favorite
Comments (2)
-
中間物質の分析ができますね。
07-03-2020 19:12 poposi(不規則) (5)
-
poposiさん そうですね。吸収線ですので太陽表面にある元素などがわかりますね。
カルシウム、鉄、水素などのスペクトルがありますが、迷光の影響などでコントラストが低くピントも甘いですね。
いろいろ改造が必要なことがわかってきましたのでそのうち改造してもっとはっきり撮れるようにしようと思ってます。07-03-2020 21:02 中 (7)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.