なぜ一個だけ扉が下に着いて居るのだ、、
世界遺産といえども見過ごさないぞ、、(爆)
富岡製糸場にて。
Albums: Architectures
Favorite (15)
15 people have put in a favorite
Comments (10)
-
本当だぁ~
何故だろう??
確かに疑問ですね~^^;06-29-2015 10:54 unsubscribed user
-
これは採光、通風を目的とした「窓」ではないからです。
中の廊下側から見ると判りますが、この部分は茶室になっています。従って、ここは窓でなく、にじり口と称される、茶室特有の出入口なのです。
↑全部、出鱈目です。06-29-2015 11:11 きしめん 百八 (6)
-
日光東照宮の逆さ柱ような、未完成ってことなのかな?(^^ゞ
06-30-2015 07:12 naoog(忙しぃ・・・・) (21)
-
nisikazeさん、撮ってた時は気づかなかったんです。あとで画面で見ていたら「あれ?」って思っちゃって、、(爆)
もし絵でこう書いたら先生に怒られますよね、、「ありえないだろう」って(爆)06-30-2015 11:50 白石准 (40)
-
きしめん百八さんにガイドして貰って此処を歩いてみたかったです(爆)
中に千利休の弟子、万痔旧(読み方わかんない)が居るのですね。06-30-2015 11:51 白石准 (40)
-
naoogさん、そんな深い理由が隠されているなんて、、、そういえば、日光の東照宮行ったこと無いんです。上野ののやつも行ったら工事中で、板に絵が描かれてたんです(爆)
06-30-2015 11:52 白石准 (40)
-
経年劣化で、ずり落ちちゃったんじゃないですかね。(いい加減)
06-30-2015 23:24 ぼーもあ (13)
-
トマソン(野球の選手じゃない方の)? わざわざ一箇所不完全にする事で災いを防ぐ? ここは繭を保管してたとこなので風通しを考えた?
07-01-2015 00:37 MR2(体調不良で休み休みの参加です。) (42)
-
ぼーもあさん、なんか、僕の知っているCoolなぼーもあさんのキャラではないご意見の様な気がして二重に受けました(爆)
07-02-2015 12:16 白石准 (40)
-
MR2さん、風水なんでしょうかね、、(爆)これも一種のトマソン物件なのか、あるいは、いまは花壇になってるけど、かつてhそこにトラックが横付けされたのか、なんなんでしょうねえ、、。
07-02-2015 12:17 白石准 (40)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.