少年の夢、、、
東京世田谷の世田谷線の引退した車輌にて。
Albums: HDR
Favorite (24)
24 people have put in a favorite
Comments (8)
-
苔むした座席に年代を感じますねえ。 ナンチャッテ!
02-05-2015 14:12 きしめん 百八 (6)
-
きしめん百八さん、また一本取られました。(#^.^#)
「苔生した座席」という詩的な表現、恐れ入りました(爆)02-05-2015 14:17 白石准 (40)
-
床面の板張り風情があります。昨年の夏にこの電車を利用して松陰神社へ
行きました。02-05-2015 19:48 unsubscribed user
-
ちょっと開いた窓が良いですね。
最近の電車は、下から窓が開かないんですよ。02-05-2015 21:48 ぼーもあ (13)
-
木製の床板を見ると、吊り懸け式の音が聞こえてきそうです。
02-06-2015 10:18 HIKARI (0)
-
tricker1さん、僕の子供の頃は、床はみなこの様な材質で、定期的にワックスがかけられていて、その当日に乗ると、臭くて閉口したものでした(爆)
だって、子どもの背丈だとたぶん、大人より強烈に臭いが鼻に来たと思われるからです。(爆)02-06-2015 10:30 白石准 (40)
-
ぼーもあさん、そうですね、むうむうしているとき、最近窓が開けられないので気分が悪くなりそうな時ありますね。
最近は、スクリーンもない車輌があって、眩しいときありますね。02-06-2015 10:34 白石准 (40)
-
HIKARIさん、吊り懸け式って独特の音がしてましたっけね。
これは、そんなに古くなさそうですが、昔の網棚はテンションがこの写真より無くて、もっと緩く本当に網ってかんじでしたし、つり革も本当に皮でしたよね。
南武線や横浜線も三十年前くらいは、ドアのそばの空間には、天井から床までの捕まり棒がありましたね。02-06-2015 11:09 白石准 (40)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.