森の中で
ひっそりと余生を過ごす、。
森の中と云っても
http://photozou.jp/photo/show/1934405/179695506
とは違って、ここにはほとんど人が来ない神奈川県の相模原市の緑区、その名の通り緑しか無いような道志川沿いの道端にて。
写真の一番右端のデッキ部分に乗って撮ったのが
http://photozou.jp/photo/show/1934405/184124258
です。
Albums: 挫折、あるいは朽ちていく
Favorite (16)
16 people have put in a favorite
Comments (6)
-
ここまで持って来るの大変そう・・・
06-11-2013 08:02 ミルちょ (81)
-
ミルちょさん、それは想像に難くないですね(爆)
で、大きなトレーラーでここまで持ってきたとして、ここまでくるコースによっては、幅が2mより広い車が通れない所もありますので、大変だったかと思います。
そしてこれをここに設置するのにクレーンが必要だったでしょうから、いくら通行量の多いとは言えない道とは言え、片側一車線でしたから、もしかしたら一時的には通行止めにしたかもしれませんね。06-11-2013 09:04 白石准 (40)
-
余程の鉄道マニアか、それとも大昔にこのあたりに軽便鉄道でも走っていたかと。
06-11-2013 12:15 Esashi (2)
-
Esashiさん、ここには鉄道の跡はあるような場所ではありません。
神奈川の中でも秘境みたいな所です(爆)
車で走っていたら、役場みたいなものが見えて車が駐車していましたが、そのスペースの後ろに「村長」と書いてあったから感動したくらいです(爆)
主にキャンプ場が川の周りに多いみたいなところでした。
鮎とかヤマメとかいるみたいで、僕は釣りはしませんが、川釣りが好きな人にはたまらないところでしょうね。
ちょっと中を覗いたら倉庫になってました。
もったにないな、なにかもっと子供(大人だって)がわくわくするような使い方にすればいいのにと思いました。06-11-2013 12:28 白石准 (40)
-
これは...貨物列車の最後尾のやつですよね(正式になんて言うのか知りませんが)
なんでこんなところにあるんですかね? この車両で喫茶店をやってるお店もあるというのに捨てるなんてもったいない!06-11-2013 21:24 黒男 (7)
-
黒男さん、そうですね、だから、右側の端っこはデッキみたいになっていて、たぶん連結部を操作するやつか、ハンドルが着いてました。
(その写真も撮ったけどあまりおもしろみを感じなかったけど出そうかな。)
もったいないですよね、しかも落書きされちゃってるし。06-11-2013 21:29 白石准 (40)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.