なんともユニークなお地蔵様
僕が頻繁に訪れる東京八王子の両輪山龍谷寺の山門には、見るとのけぞるくらいユニークなお地蔵様がいらっしゃいます。
見てください、この可愛い表情。
http://photozou.jp/photo/photo_only/1934405/173536043
もちろん、向こうに見える観音様も
http://photozou.jp/photo/show/1934405/160250647
その左側にある六地蔵も、
http://photozou.jp/photo/show/1934405/173276133
すごく「真面目」な表情をされてますが、これは凄くユニークな表情ですよね。
じつは、お地蔵様の頭がいつの間にか取れていたので、ここに良く来る石材屋さんの職人さんの手によって「復元」されたものだそうで、実は同じような「作風」のものが市内の別のお寺にもあるそうで、なんと、テレビの「珍百景」にもネタになったそうです(爆)
左側にあるお地蔵様は普通に頭は着いていますが、もう年月を経て、凹凸がない状態になっています。
でもこれだけお寺にも大事にされているのがなんといってもすばらしいです。
僕はいつもこのお地蔵様を見ながら山門をくぐります。
仁王様とは違う出迎え方もあるわけですな(爆)
これが何十年後、そしてもっと後になってどう語り継がれて、その間にはなんらかの伝言ゲームみたいな伝説が挿入されたら面白いなと考えてしまいます(爆)
Albums: 大谷観音@両輪山龍谷寺@東京都八王子市
Favorite (10)
10 people have put in a favorite
Comments (13)
-
本当にユニークな顔のお地蔵様ですね~
赤い帽子の上の「山」と言う文字も後光がさしているようで
一層面白い雰囲気を醸し出していますね♪04-02-2013 11:09 三段腹の平兵衛 (11)
-
三段腹の平兵衛さん、ありがとうございます。
面白いですよね(爆)
また、何かと一緒に撮れるチャンスがあったら再挑戦してみます。04-02-2013 11:52 白石准 (40)
-
もともとがこのようなお顔ということなんですね?
石材屋さんの画才というか腕が小学生レベルということではなくて。。。04-02-2013 23:10 てげちち(長期貼り逃げ中<(_ _)>) (19)
-
てげてげ父ちゃんさん、たぶんですが、こ、これは、完全に石材屋さんの職人さんの手に依るオリジナルの顔だと思いますよ(爆)
でも禅宗ですからなんでもありな感じがあって良いと思います(爆)04-02-2013 23:12 白石准 (40)
-
ということは同じような「作風」の顔も同じ人の仕事ということですか^^;
そういうことでしたか^^;04-02-2013 23:32 てげちち(長期貼り逃げ中<(_ _)>) (19)
-
てげてげ父ちゃんさん、僕は製作者は存じておりますが、もしかしたら、実際のお顔もちょっと似ているかも知れません(爆)
04-02-2013 23:57 白石准 (40)
-
本当にユニークなお地蔵様ですね。 ニットの帽子がかわいいですね。
04-03-2013 16:46 MOLA (3)
-
MOLAさん、そうですね、帽子も可愛いですが、おむすび型の頭の形があるからこそかな、可愛いのは、、(爆)
04-03-2013 17:06 白石准 (40)
-
本当にユニークですね(^^)
何か理由があるのでしょうね04-05-2013 06:59 unsubscribed user
-
Qooさん、理由は、キャプションにあるとおりですが、このセンスがなんとも粋に思えますし、それを採用したお寺も粋ですね(爆)
04-05-2013 08:37 白石准 (40)
-
今日もお寺に行きましたが、作者の方にお会いして、「写真をWebに投稿したら人気ですよ」とお伝えしておきました(爆)
そしたら嬉しそうでした。
で、Qooさんの疑問を訊いてみたら、一言「顔がなかったから、気の毒だと思って、眼などを着けてあげたんだ」との事(爆)
で、名前がありました。
「おむすび地蔵」だそうです:-)04-11-2013 18:26 白石准 (40)
-
belocamenskyさん、そこにお住まいでしたか!(笑)
05-05-2013 22:27 unsubscribed user
-
TommyObrienさん、そうなんです(爆)
今日はたまたま、そこで、PHOTO蔵の知り合いからすると、初めて多摩爺さんという方と実際に会って嬉しかったです。05-05-2013 22:34 白石准 (40)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.